職員アンケート
Kさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
8年3か月です
介護職になったきっかけは?
誰かの役に立ちたいと思ったからです
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
山口施設長と出会ったことです。色々なことを学ばせていただきました
休日の過ごし方は?
家が大好きなので、家にずっといます
夜勤明けは何時間寝ますか?
7~8時間です
得意な介護技術/大事にしていることは?
タイムマネジメントです/一人ではできない仕事なので、みなさんの協力がないとできません。いつもありがとうございます
Sさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
3年6か月です
介護職になったきっかけは?
手に職を付けたかった。祖父への恩返しがしたかったからです
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
新卒で訪問していたお宅の別の介護士に「あなた辞めた方がいいよ」と言われ、2回目の時も、「まだ辞めてなかったんだ」と言われました。それからも通いつめ、安全にスムーズに行えるようになってくると、「上手くなったね。あなたなら任せられるよ」と最終的には認めてもらえたことです
休日の過ごし方は?
家でのんびりしながらホラーゲームの実況を観る(狩野英孝さんお勧めです)。たまに弾丸で友達と旅に出ます
夜勤明けは何時間寝ますか?
2~3時間
得意な介護技術/大事にしていることは?
お風呂と声かけ/ご入居者の意見を否定しない。目線を合わせて会話をすること
Nさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
3年6か月です
介護職になったきっかけは?
学校で行った老人ホームの職場体験がきっかけでした。皆さんの喜ぶ顔やありがとうという言葉に嬉しく思い、この仕事にかかわりたいと思いました
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
食事介助や入浴介助後に、「ありがとう」「気持ちよかった」と言っていただけることです。介護職として大きな励みになります。ご利用者から昔の思い出話をしてくれた時、一緒に思い出を共有していただけて、笑顔になってくれる瞬間は、介護職の醍醐味だなぁ、と思います
休日の過ごし方は?
家族とお出かけしています
夜勤明けは何時間寝ますか?
4時間です
得意な介護技術/大事にしていることは?
排泄介助、シーツ交換/ご利用者の状態を細かく観察し、変化を早期に発見すること。無理のない姿勢で介助を行うことで、自身の負担を軽減することです
Oさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
12年4か月です
介護職になったきっかけは?
テレビのドキュメンタリー番組で、障害のある方のことを観たり、医療系のドラマなどを観て、福祉に興味を持ちました。何か自分も人の役に立てることをしよう、と思いました
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
ご利用者と都はるみさんのコンサートに行って、イルミネーションを観て、お寿司を食べた企画を実行できたこと。そのことをご本人とご家族にすごく感謝していただけたことです
休日の過ごし方は?
子供とお出かけしています
夜勤明けは何時間寝ますか?
そのまま夜まで寝ないです
得意な介護技術/大事にしていることは?
コミュニケーションをしっかり図ること/信頼関係を築き、ご利用者の本当にやりたいことを実現することです
Mさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
1年4か月です
介護職になったきっかけは?
高校3年の進路選択の時、自分は何がしたいんだ、何ができるのか、と考えた時に、これまで色々教えてくださり、向き合ってきてくださった先生と両親に恩返ししたいと思いました。いつか先生や両親の世代が介護を必要になった時、力になれるのではないかと思って、介護の仕事を選びました
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
発語しないご利用者に、毎日毎日何度も何度も話しかけていたら、話してくれるようになりました。それから笑顔も見せてくれるようになり、僕が退職する日に「さみしい」と言っていただけたことです
休日の過ごし方は?
応援家、受信業
夜勤明けは何時間寝ますか?
2~6時間
得意な介護技術/大事にしていることは?
相手の気持ちを大事にするようにしています
Oさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
12年4か月です
介護職になったきっかけは?
テレビのドキュメンタリー番組で、障害のある方のことを観たり、医療系のドラマなどを観て、福祉に興味を持ちました。何か自分も人の役に立てることをしよう、と思いました
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
ご利用者と都はるみさんのコンサートに行って、イルミネーションを観て、お寿司を食べた企画を実行できたこと。そのことをご本人とご家族にすごく感謝していただけたことです
休日の過ごし方は?
子供とお出かけしています
夜勤明けは何時間寝ますか?
そのまま夜まで寝ないです
得意な介護技術/大事にしていることは?
コミュニケーションをしっかり図ること/信頼関係を築き、ご利用者の本当にやりたいことを実現することです
Rさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
14年6か月です
介護職になったきっかけは?
祖父母が大好きで、大人になったら祖父母のためになんでもできる仕事がしたい!と思い、介護の仕事を選びました
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
1番の思い出を決めるのはむずかしいですね
休日の過ごし方は?
家族との時間を思いっきり楽しんでいます
得意な介護技術/大事にしていることは?
尊重とサポートの提供/人(ご利用者、職員、私自身、自分にかかわるすべて)を大切にすることです
Wさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
17年6か月です
介護職になったきっかけは?
看護助手として病院で働いていた時に、老人病院で勤務されていた年配の方から「あなたまだ若いんだし、私が勤めていたところでは、若い人たちは仕事終わりに介護福祉士の資格を取るための勉強会に参加していた人がたくさんいたよ。あなたもその道に進むことを考えてみない?」と言われ、手に職を付けるのも大事だと思いました
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
就職した所が全員新卒で、誰も介護現場の経験者がおらず、それぞれの実習先での情報交換、意見交換、実体験等々、何もかもが一から築き上げてベースを作り、働きやすさを求めていったこと。実習担当として、後進の指導にあたり感謝されたことです
休日の過ごし方は?
家族(夫と子供)と今日一日なにをして過ごすか話し合って決めたり、前もって決まっていたら外食を兼ねてお出かけしています
夜勤明けは何時間寝ますか?
今は夜勤をしていません
得意な介護技術/大事にしていることは?
入浴介助で、とにかく綺麗に清潔にしてさしあげること/着衣・寝具を乱さず綺麗にすること。整理整頓です
Yさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
6年です
介護職になったきっかけは?
整体の学校で、整体の技術を訪問介護等に取り入れるため、生徒にヘルパー2級の資格を取らせてくれたのがきっかけでした
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
実習で訪問介護の実際の大変さを目の当たりにしたときです
休日の過ごし方は?
家でテレビを観て過ごす。寺社めぐりです
夜勤明けは何時間寝ますか?
現在は帰宅後に入浴してすぐ寝てしまいます。10年くらい前までは、勢いに任せて遊びに行ったり、飲みに行ってました
得意な介護技術/大事にしていることは?
できてもできなくても、与えられた場所、時間にいなければ始まらない、と思っています
Wさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
17年6か月です
介護職になったきっかけは?
看護助手として病院で働いていた時に、老人病院で勤務されていた年配の方から「あなたまだ若いんだし、私が勤めていたところでは、若い人たちは仕事終わりに介護福祉士の資格を取るための勉強会に参加していた人がたくさんいたよ。あなたもその道に進むことを考えてみない?」と言われ、手に職を付けるのも大事だと思いました
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
就職した所が全員新卒で、誰も介護現場の経験者がおらず、それぞれの実習先での情報交換、意見交換、実体験等々、何もかもが一から築き上げてベースを作り、働きやすさを求めていったこと。実習担当として、後進の指導にあたり感謝されたことです
休日の過ごし方は?
家族(夫と子供)と今日一日なにをして過ごすか話し合って決めたり、前もって決まっていたら外食を兼ねてお出かけしています
夜勤明けは何時間寝ますか?
今は夜勤をしていません
得意な介護技術/大事にしていることは?
入浴介助で、とにかく綺麗に清潔にしてさしあげること/着衣・寝具を乱さず綺麗にすること。整理整頓です
Sさん
千歳敬心苑に何年勤務していますか?(2025.10現在)
9年10か月です
介護職になったきっかけは?
一緒に過ごしていた祖父を祖母が介護していました。就活していたら、介護しか自分には向いていないと思い、介護職になりました
介護職になって今までで一番思い出に残っていることは?
新卒ですぐに男性ご利用者から拒否があり、色々な事をして仲良くなっていただけました。最後はあるイベントで、ご利用者、ご家族の前で司会をしたら、終わった後にその方が絶賛してくださったことです
休日の過ごし方は?
とにかく子供と過ごしたい。でなければ走りたい
夜勤明けは何時間寝ますか?
2~3時間
得意な介護技術/大事にしていることは?
便秘の人を解消できる人になりたい/何事も楽しんで取り組める人になりたい